初心者向け!サビキ釣りからのステップアップにおすすめの釣り

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
HOW TO

海釣りの入門の釣りとして紹介されることが多いサビキ釣り。

カゴでエサを撒いて、エサに見せかけたハリに喰わせるシンプルな釣りで初心者や子供でも楽しめる釣りです。

アジやイワシ、サバなど身近な美味しい魚を狙える点も魅力。

そんなサビキ釣りからステップアップしたいと考えている方に、少し難易度の高い釣りをご紹介します。

釣りの幅を広げて、いろいろな海釣りを楽しみましょう。

サビキ釣りからのステップアップ

サビキ釣りからステップアップできるいくつかの釣りをご紹介します。

同じターゲットを釣るのにも違った釣り方でアプローチすれば、より釣りを楽しめます。

また、釣りの幅が広がり、技術や知識が身に付けば他の釣りにも応用できます。

トリックサビキ

イワシや小アジ、小サバなどが群れで回遊しているときに有効なサビキ釣りがトリックサビキです。

小さな針が多く付いた針を落として狙うシンプルな釣りですが、非常に手返しよく狙えるため効率よく数を伸ばせます。

足元付近に群れが寄っているときは特にチャンス。

大漁も狙えるおすすめの釣り方です。

長い仕掛けと竿を使うため、慣れるまでは穂先の損傷やオマツリに注意しましょう。

トリックサビキは普通のサビキ釣りと共通のタックルでもチャレンジできます。

少し硬めの竿のほうがエサ付けがしやすいため1.5~2号程度の磯竿がおすすめです。

リールを使わないのべ竿でもチャレンジ可能。

中硬~硬調程度の硬さで、5m前後の竿がおすすめです。

遠投サビキ

回遊魚が活発に接岸してきたら遠投サビキがおすすめです。

サビキ仕掛けにウキを付けて投げることで、沖を回遊しているアジやサバ、青物の群れにアプローチできます。

近場に魚が回遊していないときには有効。

遠投タックルを準備して、沖の潮目やナブラを目掛けてキャストしましょう。

釣り人のプレッシャーが少ないフレッシュな群れが狙いやすいため、釣果が伸びやすいです。

キャスト練習は必要なので、人がいないポイントで練習してから挑むといいでしょう。

遠投サビキでは、重いオモリを遠投できる遠投竿が必要です。

3〜5号の遠投磯竿から、使うオモリの重さに応じて選びましょう。

汎用性が高い竿の号数は3号。

通常のサビキ釣りや五目狙いのウキ釣りにも使用できます。

力強い遠投がしたい方は、4〜5号を選びましょう。

遠投カゴ釣り

遠投カゴ釣りは、投げサビキよりも本格的な遠投が可能。

仕掛け部分にオモリがないため、撒きエサと付けエサを同調しやすい点も特徴です。

撒きエサの帯の中に針のある付けエサが入るため針掛りしやすいです。

投げサビキからステップアップするには最適。

遠投竿があればそのまま流用可能です。

本格的な遠投カゴ釣りであれば、大型青物や真鯛も狙える夢のある釣りです。

遠投カゴ釣りのタックルは遠投サビキのタックルと同様のもので挑戦できます。

より本格的な遠投がしたい場合にはカゴ釣り専用の竿のを選ぶといいでしょう。

遠投カゴ釣りでは両軸タックルも人気。

チューニングやメンテナンスなども楽しめます。

フカセ釣り

サビキ釣りで撒きエサの感覚に慣れたら、フカセ釣りに挑戦してみてはいかがでしょう。

一気に難易度は上がりますが、フカセ釣りは潮の読み方、魚のタナの判断、エサ取り対策など釣りの基本が詰まった釣りです。

フカセ釣りをマスターすればさまざまなな釣りに応用できる知識も身に付きます。

難易度は高いですが、とても奥が深い釣りで魅力もたっぷりです。

堤防でのんびりと楽しんでも、荒磯で豪快に攻めてもOK。

さまざまな楽しみ方ができるのも魅力です。

フカセ釣りは磯竿にスピニングリールを使用します。

一般的には黒鯛狙いの場合1号前後、メジナ狙いの場合、1.2〜1.5号前後の磯竿を使用します。

フィールドや狙うサイズ、釣法によっても使う竿は変わるため、あなたの釣りに合った竿を選びましょう。

リールは2500番程度のスピニングリールを使用します。

2〜3号のナイロンランが150m程巻けるサイズがおすすめです。

急なツッコミに対応できるレバーブレーキ式のリールが人気。

専門的に狙いたい方はレバーブレーキ式のリールがおすすめです。

さまざまな釣りにチャレンジしよう

以上、サビキ釣りからのステップアップにピッタリな釣りをご紹介しました。

初心者から次の段階に挑戦してみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました