釣りを始める前に知っておきたい、初心者向け「道糸」の基礎知識

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
HOW TO

釣りをする際に必要な釣り糸。

しかし、その素材や太さなどの種類はさまざまで、初心者の方にとっては選び方や使い方もよくわからないかもしれません。

そこで、本記事では釣り初心者の方に向け、釣り糸の基礎知識を分かりやすく解説します。

釣り糸の種類や強度、結び方などについて、ご紹介しますので、これから釣りを始めたい方やちょっとした釣り上手になりたい方は参考にしてみてください。

釣り糸の役割

釣りに使用する糸は、主に道糸と仕掛けに使用する糸です。

道糸とは、竿(リール)と仕掛けをつなぐ糸で、魚を釣り上げるのには欠かせません。

今回は、この道糸について解説します。

釣り糸の素材

釣り糸には、さまざまな素材の糸があります。

それぞれ特性があるため、釣りやターゲットに合った素材の糸を選ばなくてはなりません。

それぞれの特徴と、適している釣りをご紹介しますので、釣り糸選びの参考にしてください。

ナイロン

ナイロンランは、ポリアミド・モノフィラメントを素材として使用した糸です。

伸びがあり衝撃に強いことや、しなやかでクセがつきにくく扱いやすいことが特徴。

磯釣りやサビキ釣り、メバリング、管理釣り場でのルアートラウトなどの釣りで活躍しています。

フロロカーボン

フロロカーボンラインはポリフッ化ビニリデンモノフィラメントを素材として使用した糸。

伸びが少なく感度が良いことや比重が重く潮に馴染みやすい点が特徴です。

耐摩耗性が高く、傷がつきにくいのでハリスや仕掛けて、ルアーゲームのリーダーとして活躍しています。

PEライン

PEラインは、ポリエチレンを素材に使用した糸。

ナイロンランの2倍以上の引張強度があり、伸びが極めて少ない点が特徴です。

ポリエチレンの原糸を編んで作っているため、編む原糸の本数によって価格や特性などが異なるさまざまな種類のラインが作れます。

主に船釣りや、ルアーフィッシングのメインランとして活躍しています。

太さや強度の選び方

太さや強度は、ターゲットや使うルアーや仕掛けの重さ、タックルとのバランスを考慮して選びます。

太さは号数で、強さはポンド数で表記してあるため、参考にして選びましょう。

身近な釣りにおすすめのラインをご紹介しますので参考にしてみてください。

サビキ釣り ナイロン 3~4号
チョイ投げ釣り ナイロン 3~4号
フカセ釣り(クロダイ) ナイロン 2~3号
フカセ釣り(メジナ) ナイロン 1.5~2号
ライトアジ(船) PE 1.5~2号(船宿による)
アジビシ(船) PE 3~5号(船宿による)
エギング PE 0.6~1号

釣り糸の結び方

簡単に取り付けできる仕掛けセットなども販売されていますが、釣り糸の結びは何種類かはマスターしておきましょう。

初心者の方が覚えておきたい結びは、サルカンなどとの結束に使うクリンチノット、糸同士の結束に使う電車結びです。

動画を参考に覚えてみてください。

また、ルアーをする方はFGノットを覚えておきましょう。

PEラインとリーダーの接続で活躍してくれます。

糸の特性を知って釣りを楽しもう

今回の記事では、釣り糸に関する基礎知識をご紹介しました。

今回の記事を参考に、さまざまな糸の中から、あなたが行う釣りや釣りのスタイルに合ったものを選びましょう。

結び方はぜひマスターしておいてください。

きっと釣り場で役立ちます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました